施設

特別養護老人ホーム・
ケアハウス

高齢者の方のためのお住まい
「特別養護老人ホームYMBT」
「高齢者あんしんサポートハウス」

入居者の生活歴や意向を尊重。
尊厳やプライバシーを
大切にしています。

八幡市地域包括ケア複合施設YMBTは、3階・4階が特別養護老人ホーム、2階が高齢者あんしんサポートハウス、1階が多目的ホールになっています。
「Y・・・優しく」「M・・・まごころを込めて」「B・・・ベストを尽くし」「T・・・取り組みます」住まう方の生活に寄り添い人としての尊厳を大切に、生活支援を行っています。

3・4F特養
2Fあんサポハウス
1Fホール

YMBT わかりやすく動画で紹介YMBT わかりやすく動画で紹介
関純子アナのゴーゴー体操

2022年6月 関純子アナのゴーゴー体操に出演しました。

TOPICS

『チームYMBTのICT導入』

  • 夜間も見守り
    マットで自動データ送信

    「眠りスキャン」

    眠りスキャン

    ベッドに敷いたマットで、寝返り、呼吸、脈拍などを計測。PCやモバイル端末でリアルタイムにモニタリングできます。スタッフのインカムへ「起き上がり」なども通知されます。

  • 介護記録や連絡事項を
    音声で連絡・記録できる

    「ハナスト」

    ハナスト

    スタッフがつけたインカムで連絡事項を伝えられます。同時に文字としても記録されるので情報共有がリアルタイムに。その分ご利用者様と向き合えるお時間が増えました。

3・4階特別養護老人ホーム

特別養護老人ホーム

私たちは、利用者一人ひとりに
チームYMBモットーである
「優しく」「まごころをこめて」
「ベストを尽くし」「取り組みます」

介護は、自らの持てる介護技術を他の職員と連携して、入居者の尊厳とプライバシーを大切に行います。そして入居者のサービスや支援計画は、本人の生活歴や意向を基本とし、ご家族様と相談しながら支援の方向性を決めていきます。医療面に関しては嘱託医の指示のもと、ご家族様と連携、相談しながら対応いたします。

具体的なサービス方針

これは、私たちの目指す
介護のかたちです。

具体的なサービス方針
1寝たきりにならないように
可能な限りご自身の足で立ち、上体を起こした姿勢を目指します。
それぞれの状態に合わせた計画を立て、1日のスケジュールに沿った支援を行います。
2ダイニングで家庭的な食事を
食事はリビングでみんなと一緒に、家庭的な中で食事を食べていただきます。
3安全に食べていただけるように
日々、嚥下状態の確認を行いながら安全に食べていただけるよう、姿勢と食事形態を確認しながら支援をします。
4可能な限り自分で食事を
いつまでもご自身の歯で、ご自身のペースで食べていただけるよう、口腔ケアを徹底しています。
5排泄はトイレで行えるように
それぞれの排泄のタイミングを調べることで、可能な限りおむつを使用せず、自室のトイレで排泄できるように支援します。
6可能な限り同性介助で入浴を
入浴介助や、排泄の介助は、可能な限り同性介助で個別対応をし、尊厳を守ります。
7常に体を保清し、
毎日の更衣で快適な生活を
週2回の入浴を基本とし、必要であれば随時入浴や清拭の対応を行い、清潔を保ちます。
下着や肌着は毎日更衣させていただき、日中と夜の区別がつくようにパジャマに着替えて、毎日きれいに洗濯された服に着替えていただきます。

施設案内

3Fに20部屋、4Fに9部屋、全部で29部屋あり、
ユニットごとにイメージ、テーマカラーが決まっています。

  • 3F見取り図

    3F見取り図

  • 4F見取り図

    4F見取り図

  • 個室の部屋

    個室の部屋

    トイレに行きやすいように、二方が全開するトイレ。また各お部屋に洗面を完備してプライバシーを大切にしています

  • お風呂

    お風呂

    お一人おひとり個別で入浴をしていただきます。状態に合わせてストレッチャー浴、ミストシャワー浴にて入浴をしていただきます

  • お部屋の様子

    お部屋の様子

    自宅で使用していたタンスなどを持ってきていただき、馴染みのある環境で生活をしていただきます

  • 食事

    食事

    1Fにある厨房で毎回温かい食事をご用意しています

年間行事

趣向を凝らした様々な行事を定期的に開催しています。

  • 1月・お正月

    1月・お正月

  • 2月・節分

    2月・節分

  • 3月・ひな祭り

    3月・ひな祭り

  • 4月・お花見

    4月・お花見

  • 5月・お散歩

    5月・お散歩

  • 6月・作品作り

    6月・作品作り

  • 7月・七夕

    7月・七夕

  • 8月・夏祭り

    8月・夏祭り

  • 9月・延寿祝賀会

    9月・延寿祝賀会

  • 10月・調理レク

    10月・調理レク

  • 11月・秋の遠足

    11月・秋の遠足

  • 12月・クリスマス会

    12月・クリスマス会

2階高齢者あんしん
サポートハウス

高齢者あんしんサポートハウス

ご自身の生活のペースはそのままに
日常生活に見守りの安心感を

60歳以上で、主に『まだ身の回りのことは自分でできるけれど、自宅での生活に少し不安がでてきた』という方が入居されています。食事は栄養バランスが摂れたお食事を管理栄養士がメニューを立て1日3食提供させて頂いております。

ご自宅で生活されていた時のように、ご自身のペースに応じご自由に買い物・趣味の外出・ご旅行等に行くことができる上に、見守りやちょっとした日常生活の不安なことの相談も受けております。また、各種介護保険制度を利用しデイサービス・ヘルパー利用等も対応可能です。

施設全体で行われる行事参加はもちろん、定期的にドッグセラピー・脳トレ・体操・外出レクリエーション・調理レクリエーション・ほっこりカフェなど行っています。

おひとりの時間を大切にしながらも関わりを持った生活を送っていただけます。

施設概要

  • 2F見取り図

    2F見取り図

    ユニット毎にテーマがあり、イメージ、テーマカラーが決まっています

  • 部屋の入り口

    部屋の入り口

    全室が自室把握しやすい様に扉の模様を変えています。プライバシーの確保も万全です

共用スペース

  • ダイニング

    ダイニング

    とっても明るくゆったりとしたスペース。食事や団欒の場としてご使用ください。

  • キッチン

    キッチン

    みなさんでおやつ作りができるように、広いカウンターを採用しています

  • お風呂

    お風呂

    特別なシャワーが設置されているお風呂でゆったり入浴ください

  • 洗濯

    洗濯

    予約時間・利用料金定額制による安心した洗濯設備となっています

プライベートエリア

  • 部屋

    部屋

    一般的なワンルームマンションより広めの快適な部屋です

    • キッチン

      キッチン

    • トイレ

      トイレ

    • クローゼット

      クローゼット

    • 洗面台

      洗面台

  • 移動図書館

    移動図書館

    3週に一度、移動図書館が利用できます

行事の様子

趣向を凝らした様々な行事を定期的に開催しています。

  • クッキング

    クッキング

    みなさんと一緒にアイスクリームデコレーションをしました

  • ほっこりカフェ

    ほっこりカフェ

    カフェの店員としてお手伝いをして頂いています